園芸事業の跡取りが語る「みんなの庭」というビジョン。いま、広島の皆賀にちいさな街が育っている。
アクション|まちづくりプロジェクトミナガルテン
広島には原爆ドームと宮島、二つの世界遺産がある。その世界遺産の間に位置する住宅街、皆賀。そこに、壁や空間に生い茂る緑と、開放感のある吹き抜けが印象的な、鉄骨造の倉庫をリノベーションした複合施設ミナガルテンがある。ミナガルテンのプロデュースを手掛ける谷口さんは、学生時代には演劇をやったり漫画を書いたりしていた。舞台や漫画の演出と建築の世界に接点を見出し、人々のドラマが起きる器として建築や街を見ているそうだ。ミナガルテンに入るとまず目に入るのは住宅ゾーン、そしてその隣にはカフェやベーカリー、シェアキッチン、シェアガーデンなどが広がっている。人気のベーカリーには遠くからこの店を目掛けてやってきた人があれもこれもとパンを選び、近所から通っている常連さんはいつものパンを買っていく。日替わりバリスタによるコーヒースタンドでコーヒーを購入してのんびり過ごす人もいる。オイルペインティングや創作ワークショップなどに参加する子どもたちの声が聞こえ、そのとなりでは、ヨガ教室おわりの参加者達がおしゃべりに花を咲かせている。ここは、どんな人がいつ来ても、その時の気分にあった豊かな時間を過ごせる場所だ。
Action|Minagarten: A Community-Building Project
Hiroshima is home to two World Heritage Sites: the Atomic Bomb Dome and Miyajima. Between these landmarks lies the residential area of Minaga. Here, you'll find Minagarten, a mixed-use facility that’s a converted steel-frame warehouse, featuring lush greenery on its walls and open, airy spaces. The project is managed by Ms. Taniguchi, who, in his student days, was involved in theater and comic writing. She sees connections between stage direction, comic storytelling, and architecture, viewing buildings and cities as stages for people’s dramas.
When you enter Minagarten, the first thing you’ll see is the residential zone, with a café, bakery, shared kitchen, and shared garden nearby. At the popular bakery, people come from far and wide to choose their bread, while local regulars pick up their usual items. Some visitors relax with coffee from the daily barista at the coffee stand. You can hear children participating in oil painting and creative workshops, and nearby, yoga class attendees chat animatedly after their session. Minagarten is a place where anyone can enjoy a rich experience that fits their mood, no matter when they visit.
マチ|広島県広島市佐伯区皆賀
ミナガルテンがあるのは、広島市中心部からバイパスで約15分、人口14万人の佐伯区皆賀というまちだ。1970年代に西広島バイパスが通ったことで広島中心地のベッドタウンとして栄え、自然豊かな住宅街が広がっている。皆賀は江戸時代には、「水長」と書き、山からの水が長く滞留する場所だった。当時の住民によって治水工事が行われ環境は改善。それを祝って、「みんなで喜び合う」を意味する「皆賀」に改名された。
Field |Minaga, Saeki Ward, Hiroshima City, Hiroshima Prefecture
Minagarten is located in Minaga, a neighborhood in Saeki Ward with a population of 140,000, about 15 minutes by bypass from downtown Hiroshima. In the 1970s, the construction of the Nishi-Hiroshima Bypass led to its development as a bedroom community for Hiroshima, and the area now features a residential zone rich in natural beauty. Minaga was known as “Mizunaga” during the Edo period, referring to a place where water from the mountains would accumulate for a long time. Water control projects carried out by the residents improved the environment, and in celebration, the name was changed to “Minaga,” meaning “everyone rejoices together.”
ミナガルテン 広島県広島市佐伯区皆賀3丁目8-11
ハナサカ|谷口千春さんChiharu Taniguchi
埼玉うまれ、広島育ち。大学で建築を学び、大学卒業後、建築会社にてキッザニアの立ち上げに携わる。その後も、東京・日本橋で着物を活用した街づくりプロジェクトや、山形で着物の産地ブランド化プロジェクト、作家さんと共同での沖縄のホテル開発など多様なまちづくりプロジェクトに携わってきた。両親が運営していた株式会社真屋の園芸事業を閉じたことをきっかけに、その跡地を活用する街づくりプロジェクト「ミナガルテン」を開始。「人が感じる豊かさ」をコンセプトに、交流が生まれる場所をつくる仕掛け人だ。
Born in Saitama and raised in Hiroshima, she studied architecture in university and began her career at an architecture firm after graduation. She was involved in the launch of KidZania and has worked on various urban development projects, including a kimono-themed revitalization in Nihonbashi, Tokyo, a branding project for kimono production areas in Yamagata, and a hotel development in Okinawa in collaboration with local artisans.
After closing the horticulture business run by her parents at Shinya Co., Ltd., she initiated an urban development project called "Minagarten" on the former site. With a focus on creating spaces where people can naturally connect, the project is centered around the concept of "richness as perceived by people."
ハジマリ|引き継いで、育てていくみんなの庭
広島の実家が園芸事業を閉じることになったとき、谷口さんはその跡地のプロデュースを誰かに任せようと思っていた。そのことを新卒で入った会社の創業者に相談したとき、「自分でやりなよ。できるよ」と言われた。経験のなさ、自信のなさから実績のある人に頼ろうとしていたが、メンターとして慕っていたその人の言葉に、やりたいという気持ちに気がついた。谷口さんは地元に戻り、土地を引き継ぎ、コミュニティ施設として生まれ変わらせることを決めた。2017年、引き継いだ土地の一部を売却し、プロジェクト資金を確保した。そして、この場所をフィンランド語のmina(私)とドイツ語のgarten(庭)を組み合わせてminagarten(ミナガルテン)と名づけた。かつての農園のようにたくさんの人が集い、色とりどりの個性が花咲く豊かで大きな「みんなの庭」となるようにという願いを込めた。これまで様々な場所でまちづくりプロジェクトに携わってきた谷口さんの地元皆賀でのチャレンジが始まった。
Motivation |A Garden for Everyone to Inherit and Grow
When her family’s horticulture business in Hiroshima had to close, Ms. Taniguchi initially planned to hand over the redevelopment of the site to someone else. However, when she discussed this with the founder of the company she joined as a new graduate, they told her, "Do it yourself. You can do it." Although she lacked experience and confidence, making her lean toward relying on someone with a proven track record, those words from her mentor made her realize she wanted to take on the challenge herself.
Ms. Taniguchi decided to return to her hometown, inherit the land, and transform it into a community facility. In 2017, she sold a portion of the inherited land to secure funding for the project. She named the place "Minagarten," combining the Finnish word "mina" (meaning "I") and the German word "garten" (meaning "garden"). The name embodies her wish for the space to become a "garden for everyone," a vibrant and abundant gathering place where colorful personalities bloom, just like the former farm. Thus began Ms. Taniguchi’s new challenge in her hometown of Minaga, drawing on her experience in urban development projects across various locations.
ヘンカ|ご近所さんの生活に根ざす
2020年にミナガルテンがオープンしてから4年が経った。開店当初はSNSの影響もあり、遠くから来る人の方が多かったミナガルテンは街の人々の生活に根ざし始めた。
最初は貸しスタジオだけが入っていたミナガルテンは、近所の人にとってはいつ行けばよいのか分からない、馴染みづらい場所だった。オープンから3か月後には、マルシェがはじまった。マルシェの日にはオープン前の時間に朝ごはんの会も行われている。参加者が集まると、地域を40分くらい散歩して、みんなで朝ごはんをつくって食べる。そうしているうちにマルシェが開き、買い物を楽しんでコーヒーを飲みながら一休みして帰る。そんな時間を過ごすことができる。マルシェの度に美味しいコーヒー豆を買いに来るリピーターや、家から鍋を持ってきて、家族分のカレーをテイクアウトする常連さん等、ここに来ることを楽しみにしているという人々が増えてきた。
また、出店者の半分は新規のお店、半分は固定のお店にすることで初めての人も、常連さんも楽しめる。さらに今ではミナガルテンの建物の裏に共同菜園があり、季節の野菜や植物を育てることができる。ミナガルテンはご近所さんの日常の一部となりつつある。
Impact|Rooted in the lives of the local community
Four years have passed since Minagarten opened in 2020. Initially, due to social media influence, it attracted more visitors from afar, but it has gradually begun to integrate into the lives of local residents.
At first, Minagarten only had rental studios, making it a somewhat unfamiliar and difficult-to-access place for the neighborhood. However, three months after opening, a market began. On market days, there’s a breakfast gathering held before the market opens. Participants meet, take a 40-minute walk around the area, and then prepare and enjoy breakfast together. By the time the market starts, people can shop, enjoy coffee, and take a relaxing break.
This routine has attracted repeat visitors who come for the delicious coffee beans and regulars who bring their own pots to take home curry for their families. The market features a mix of new and established vendors, ensuring that both first-timers and regulars have a good experience. Additionally, there is now a shared garden behind the Minagarten building where seasonal vegetables and plants are grown. Minagarten is becoming an integral part of the local community’s daily life.
図解|谷口さんの活動Anatomy|Ms. Taniguchi’s activities
建築を「舞台」と捉えそこで人々が織りなす物語に興味がある
ビジョンを人に語ることで、共感を集めるモノガタリスト
ツナガリ|お互いを応援し合える関係
「一緒に進める仲間がいてこそプロジェクトを進めることができる」と話す谷口さんは、それぞれのパートナーの専門性を信頼して「任せる」ことでこの場所を築き上げてきた。任せる時はいつも、パートナーがミナガルテンと関わることで相手の実績になるか、もしくは目標が実現されるかということを意識しているそう。そうした考えから、空間を印象付ける壁面緑化のデザインも、国内での実績がまだ少ないランドスケープデザイナーに依頼することを決めたという。
自身がやりたいことを試せる場があると、パートナー達もただ受けた仕事をやるのではなく、より良いものをつくるために自然と意見交換をしたり、アクションを起こしてくれるようになる。たとえば、開店初期に出会ったバリスタの『ゆうやロースト』さんは、ミナガルテンを気楽に来れる場所にしようと、マルシェの企画を谷口さんに提案してくれた。こういったみんなで作りあげていく空気感は、プロデュースを誰かに任せるのではなく、谷口さん自身がミナガルテンに根を張りコミットし続けているからこそ生まれるのだろう。
Ecosystem|Relationships where everyone supports each other
Ms. Taniguchi, who says, "It's only with the support of fellow team members that a project can progress," has built Minagarten by trusting each partner’s expertise and allowing them to take charge. Whenever she hands over responsibilities, she always considers whether the collaboration will enhance the partner’s accomplishments or help them achieve their goals. For example, she chose to work with a landscape designer who had limited domestic experience for the wall greenery design, believing it would offer them a valuable opportunity to build their portfolio.
When partners have a space to test their ideas, they naturally engage in discussions and take action to create something better, rather than just completing a task. For instance, a barista named Yuya Roast, whom she met early on, suggested organizing the market to make Minagarten a more welcoming place. This collaborative spirit arises because Ms. Taniguchi is deeply committed to Minagarten, actively rooting herself in the project rather than delegating its management to others.
ステップ|実家の園芸事業跡地の変化
実家が園芸事業を閉じる▷園芸事業跡地活用について悩み、誰かにプロデュースを任せることを検討▷広島に戻り、自身でプロデュースしていくことを決意▷事業跡地の一部を、地元の建築会社に売却して資金を得る▷3階建ての鉄骨倉庫をリノベーションし、ミナガルテンをオープン▷2階でレンタルスタジオとレンタルキッチンをはじめる▷サンクスマルシェを開催▷2階→1階→3階の順番で1年ごとに倉庫を改装をする(建築基準法に準拠するため)▷ベーカリーをはじめ、続々とテナントやPOP UPストアを誘致し、イベントも充実。
Steps|The changes to the former site of my family's gardening business.
After her family’s horticulture business closed, Ms. Taniguchi contemplated how to utilize the land and considered delegating the project. ▷She decided to return to Hiroshima and manage the project herself.▷ She sold part of the land to a local construction company to secure funding.▷She renovated a three-story steel warehouse to open Minagarten. ▷She began with a rental studio and kitchen on the second floor.▷She held a Thanks Market. ▷Over the following years, she progressively renovated the warehouse, starting with the second floor, then the first, and finally the third, to comply with building regulations. ▷Minagarten attracted various tenants and pop-up stores, including a bakery, and enhanced its event offerings.
コツ|みんなでつくるためにクオリティにこだわる
ミナガルテンは「みんなでつくるみんなの場所」を目指してきた。ミナガルテンの活動を面白いと思う仲間たちと共にスタートし、お客さんからテナントとして出店する等、つくる側に回る人がいたり、ミナガルテンの活動を見てここでチャレンジしてみたいと思う人が出てきたり。みんなでつくる余白のある場所だからこそ、ミナガルテンのコンテンツは、層が厚い。
「みんなってすごく難しくて、誰でもなんでもやってもいいよとなるとクオリティが担保できないんです。だから目指すレベルはここですよ、というのを最初に見せるために、ある程度のクオリティでリリース時から実施する必要がありました」
と語る谷口さんは、ミナガルテンをオープンする際、ロゴやホームページのデザイン、壁面緑化など外装にこだわったという。人の目を惹く部分にはきちんとお金をかけるようにした。この場所が目指していきたい方向性を示す重要な部分にこだわり、お金をかける。それ以外の場所は、いろんな人の力を借りて多くの人が関われるように余白を残している。
ミナガルテンの想いに共感する人が集まり、クオリティを担保しながらもみんなで場所を創っていく空気感が生まれているのだろう。
Tips|Focused on quality to create something together
Minagarten has aimed to be "a place created by everyone for everyone." It started with enthusiastic collaborators who found Minagarten's activities interesting. Some customers even became tenants or contributors, and others were inspired to try their own ventures at Minagarten. Because it is a space designed with room for collective creation, Minagarten's content is rich and diverse. Ms. Taniguchi explains, "It’s very challenging to satisfy 'everyone'—if you say anyone can do anything, the quality can’t be guaranteed. So, we needed to showcase the desired level of quality from the start and release it at a certain standard." When opening Minagarten, she focused on the logo, website design, and wall greenery, investing in the visual aspects that attract attention. She invested money in these key elements to signal the direction Minagarten aspires to. For other areas, she left space for various people to contribute, ensuring a collaborative atmosphere. The result is a space where people who resonate with Minagarten's vision come together, creating an environment where quality is maintained while collectively shaping the place.
コレカラ|コミュニティを育む
取材時(2021年12月)の谷口さんの構想によるとミナガルテンには新たに、お惣菜を購入できるDELIスペースが加わるそうだ。ヨガやワークショップなどのアクティビティが終わった後、コーヒーをゆっくり飲んでリラックス、おうちの夕飯を買って帰る…なんてことができる。
また、誰でも一箱分の本から販売できるシェア型本屋が始まる予定だ。ここには、様々なオーナーがセレクトした本が並び、ちびっ子からシニアまで、木漏れ日を感じながら読書を楽しめる。3階では、屋根裏のような非日常を感じる空間に、アーティストインレジデンスや民泊スペースなどが広がる予定で、滞在しながら自分自身の豊かな時間についてゆっくり向き合うこともできそうだ。
また、谷口さんは近隣地域へも目を向けている。ミナガルテンの近くにある住居をクリエイティブな活動をしている人に届くような売り方や内装にすることで、リブランディングしていくことを考えているという。面白い人が集まり、ミナガルテンの活動に参加するようになると、ミナガルテンもさらにクリエイティブで面白い場所となっていくだろう。近くに住む人にとってはミナガルテンのコミュニティエリアを自分の暮らしの空間として使うことができ、ミナガルテンをクリエイティブの実践の場とすることもできるかもしれない。そんなミナガルテンが中心となって、街のリブランディングをしていきたいと語る。
これからどんな人々が集い、ミナガルテンというコミュニティを育てていくのか楽しみだ。
【補記】
現在はお惣菜店の代わりにベーカリーが運営するカフェが登場。シェア型本屋もオープンし、3階はアンティーク家具・雑貨のお店をクリエイターたちが共同運営している。
For the Future|Fostering a community
According to Ms. Taniguchi's vision from December 2021, Minagarten was set to add a new DELI space where visitors could purchase ready-made dishes. After activities like yoga or workshops, people could relax with a coffee and pick up dinner to take home.
Additionally, a shared bookstore where anyone can sell a box of books was planned. This space would feature books selected by various owners, allowing people of all ages to enjoy reading under dappled sunlight. On the third floor, an attic-like space was envisioned to host artist residencies and guest accommodation, providing a unique environment for guests to reflect on their personal growth.
Ms. Taniguchi is also focusing on the surrounding neighborhood, considering a rebranding of nearby residences to appeal to creative individuals through innovative sales approaches and interior designs. She believes that as interesting people gather and participate in Minagarten’s activities, it will become an even more creative and engaging place. For local residents, Minagarten's community area could serve as an extension of their living space and a venue for creative practice. Ms. Taniguchi hopes Minagarten will lead a broader rebranding of the town.
Looking forward, it will be exciting to see what kinds of people gather and how they contribute to the growth of the Minagarten community.
**Update:**
Currently, instead of the planned DELI space, a café run by a bakery has opened. The shared bookstore has also been established, and the third floor now features an antique furniture and goods shop run collaboratively by creators.
Writer’s Voice
様々なコンテンツや人々が、木の枝葉のように広がり、地域に根を張る、ミナガルテン自体が木や森のように感じながらお話を聞いていました。谷口さんと共感し合う、専門性に頼れる仲間が今後もたくさん増え、ミナガルテンがもっと素敵な場所になっていくことが楽しみです。九州に離れてしまいましたが、また遊びに行きます!